Jazz Diary 杉田宏樹のジャズダイアリー
セブンオークスとコラボレートしている音楽評論家の杉田宏樹さんによる「ライブ・ダイアリー」です。
北欧のユニークなバンドが来日
2009年10月02日
渋谷Duo Music Exchangeに足を運ぶのはいつ以来だろうか。今夜の出演グループはフィンランドからやって来たアラマーイルマン・ヴァサラット。「地下社会のハンマー」を意味する6人組で、サックス+トロンボーン+キーボード+2チェロ+ドラムスという異色の編成だ。怪しげで濃い風貌のスタクラがソプラノ・サックスをメインに吹きながら、大型サックスのチューバックスも操り、トロンボーンとの2管でステージ上を所狭しと暴れ回る。ベースは不在だが、チェロが電化されているため、それを感じさせない。ジャズ的即興性とロック的音圧が合体し、視覚的パフォーマンスも盛り込んだのが彼らの音楽性であることが次第に明らかになった。部分的には渋さ知らズを想起させるバンド・サウンドが認められたのも興味深い。会場は立ち見客も多い盛況だったのだが、客層がジャズ・ファンではないのは見逃せなかった。ジャンルで割り切れない音楽ファンが増えている一例なのだろう。
オープニング・アクトを務めたアイヴォール・ポルスドッティルも特筆したい。北欧フェロー諸島出身のヴォーカリスト。母国の民謡を歌い込んでいるだけあって、抜群の歌唱力を身につけている。ギターやパーカッションを演奏しながらのパフォーマンスは、26歳の若さと美貌がさらに魅力を増しており、スター性も十分と聴いた。思いがけなく要注目のアーティストを発見できたのも、今夜の収穫となった。